【Excel】移動&選択ショートカット完全ガイド|マウス不要で作業効率アップ!

当ページのリンクには広告が含まれています。
移動&選択ショートカット完全ガイド

エクセルで作業する上で、最も基本となるのは「セルの移動」と「選択」です。
もしこれらをマウスではなくキーボードショートカットで行えば、作業スピードは格段に向上します。

この記事では、初心者から上級者まで使える移動&選択ショートカット一覧を、わかりやすく解説します。

目次

移動ショートカット一覧

移動のショートカット一覧

ショートカットキー動作
↑↓←→(矢印キー)上下左右に1セル移動
Enter下方向に移動(入力確定後も同様)
Shift+Enter上方向に移動
Tab右方向に移動
Shift+Tab左方向に移動
Alt+PageDown画面を右にスクロール
Alt+PageUp画面を左にスクロール
Ctrl+Homeシートの左上端に移動
Ctrl+Endシートの右下端に移動
Ctrl+矢印キーデータのある端までジャンプ
Ctrl+BackSpaceアクティブセルに戻る

基本移動操作

矢印(↑↓←→) キー

選択したセルを矢印キーを使い、上下左右に移動

Enter キー

選択したセルの下に移動

セルに文字列等入力し確定後、Enterキーを押すと下へ移動します。

Shift+Enter キー

選択したセルを上に移動

セルに文字列等入力し確定後、Shift+Enterキーを押すと上へ移動します。

Tab キー

選択したセルの右に移動

セルに文字列等入力し確定後、Tabキーを押すと右へ移動します。

Shift+Tab キー

選択したセルの左に移動

セルに文字列等入力し確定後、Shift+Tabキーを押すと左へ移動します。

画面単位の移動

Alt+PageDown キー

画面を右に移動

Alt+PageUp キー

画面を左に移動

シート端へのジャンプ

Ctrl+Home キー

左上端へ移動

Ctrl+End キー

右下端へ移動

Ctrl+ 矢印(↑↓←→) キー

①データが有る連続したセルの、矢印方向の一番端まで移動
②空白のセルでは、矢印方向のデータの有るセルまで移動
”データのかたまりごとに、始まりと終わりのセルを順番に移動します。”

範囲指定されたセル内での移動

Enter キー

下方向に移動し一番下にきたら右列に移動

Shift+Enterl キー

上方向に移動し一番上にきたら左列に移動

Tab キー

右方向に移動し下の行に移動

Shift+Tab キー

左方向に移動し上の行に移動

Ctrl+. (ピリオド)

セルのデータ列をCtrl+Aやマウスで選択した範囲内で、四隅にアクティブセルが移動

アクティブセルに戻る

Ctrl+BackSpace

シート内の他の場所から、アクティブセルに一瞬で戻る。

シート内で他のデータなどを参照していて、アクティブセルへ戻ることが出来ます。

選択ショートカット一覧

選択のショートカット一覧

連続データの選択

ショートカットキー動作
Ctrl+Shift+↓ / →データの端まで選択
Ctrl+Shift+:連続データを全選択
Ctrl+Aデータ範囲全選択(2回押すとシート全体)
Ctrl+Space列全選択
Shift+Space行全選択
Ctrl+Shift+Home左上まで選択
Ctrl+Shift+End右下まで選択
Shift+Home / Endカーソル位置から前後を選択

Ctrl + Shift + ↓

一番上のセルを選択してショートカット操作を行うと一斉にセルを選択

Ctrl + Shift + →

選択した列を選択した状態で、矢印→でショートカット操作を行うとデータの有る列まで選択出来ます。

Ctrl + Shift + :

アクティブセルに連続したデータを全選択するショートカットです。

データが入っているセルを選択して ショートカット操作 をすると連続したデータが選択されます。

[Ctrl+A]でも同じ操作が出来ます。

Ctrl+A

アクティブセルと連続したデータを全選択します。

[Ctrl + Shift + : ]と同じになりますが、もう一度同じ操作を行うとシート全体が選択されます。

列・行選択 

これはマウスでクリックしてセルの選択を行います。

Ctrl + Spaceキー

選択したセルの列を一斉選択

Shift +Spaceキー

「半角モード」行う必要があります。

選択したセルの行を選択出来ます

範囲の拡張選択

Ctrl + Shift + Home

アクティブセルから表の左上までを選択

Ctrl + Shift + End

アクティブセルから表の右下までを選択

Ctrl + Shift + 矢印キー

アクティブセルから矢印方向にデータが有るセルの端まで選択。

途中に空白が有る場合は、その手前のセルまで選択。

離れたセルを選択

Ctrlキーを押したままセルを選択 

飛び飛びに複数選択

Shiftキーを押して対角線とする範囲のセルを選択

1つ目のセルをクリックし、Shiftキーを押して2つ目のセルを選択すると対角線とする範囲が選択できる。

セル内文字列の選択

Shift+Home

カーソル前の文字列を選択

Shift+End

カーソル後の文字列を選択

まとめ

「移動」と「選択」をキーボードで行うだけで、エクセル作業時間は大幅に短縮できます。

まずはよく使うショートカットから覚え、徐々にレパートリーを増やすことで、作業効率と正確性が向上します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次