パソコンやスマホでブラウザを使っていると、だんだん自分だけの「お気に入り」や「ブックマーク」が増えていきますよね。
でも、もしブラウザを乗り換えたいと思ったとき、このお気に入りをどう引き継ぐかが悩みの種になりがちです。
実は、ブラウザには簡単にお気に入りを移行できる「インポート機能」が備わっています。この記事では、初心者でも迷わずできるように、ブラウザ乗り換え時の基本的な方法とポイントを分かりやすくまとめました。
どのブラウザでも安心して移行できるので、これまで集めたお気に入りを失う心配はありません。
目次
お気に入り・ブックマークの移行の基本
ブラウザの乗り換えで押さえておきたい基本ポイントは次の通りです。
- インポート機能の利用
多くのブラウザには、他のブラウザのお気に入りをそのまま取り込む「インポート機能」があります。 - HTML形式でのエクスポート・インポート
ブラウザによっては、お気に入りをHTMLファイルとして書き出し、別のブラウザで読み込む方法もあります。 - 同期機能の活用
MicrosoftアカウントやGoogleアカウントでブラウザにサインインすると、複数端末間でお気に入りを自動で同期できます。
各ブラウザの移行方法(概略)
詳細な手順は公式ページを確認するのが安心ですが、ここでは操作の流れを簡単にまとめます。
Edgeに移行する場合
- Edgeを開き、右上の「…」をクリック
- 設定 → プロファイル → お気に入りのインポート
- 移行元のブラウザを選択し、インポートを実行
Chromeに移行する場合
- Chromeを開き、右上の「︙」をクリック
- ブックマーク → ブックマークと設定をインポート
- 移行元のブラウザを選択し、インポートを実行
Firefoxに移行する場合
- Firefoxを開き、右上の「ブックマーク」アイコンをクリック
- バックアップと復元 → 他のブラウザから復元
- 指示に従ってインポート
移行時の注意点
- 公式ページの手順を確認して操作することで、安全に移行できます。
- 同期機能を活用すれば、複数の端末で同じ環境を維持可能です。
- 万が一に備え、HTML形式でお気に入りのバックアップを取っておくのもおすすめです。
ブックマーク/お気に入りのエクスポート/インポート関連記事
google・ChromeとMicrosoft・Edgeのエクスポート/インポートの方法を紹介している記事です。参考にされてください。
あわせて読みたい


【Chrome】ブックマーク(お気に入り)をエクスポート・インポートする方法|初心者でも簡単
インターネットを見ていて「このページをまた見たいな」と思うことが良くありますよね。そのときに便利なのが ブックマーク(お気に入り) です。 ブックマークをしてお…
あわせて読みたい


【Edge】お気に入りをエクスポート・インポートする方法|初心者でも簡単
インターネットを見ていて「このページをまた見たいな」と思うことが良くありますよね。そのときに便利なのがお気に入り です。 お気に入りに登録すると、アドレス(URL…
まとめ
ブラウザを乗り換えるときでも、お気に入りやブックマークは簡単に移行できます。
各ブラウザのインポート機能や公式手順を利用すれば、初心者でも安心して操作可能です。
これまで集めた便利なサイトや情報を失うことなく、新しいブラウザでも快適に利用できます。
コメント