Outlookで使わなくなったメールアカウントを削除したいと思っていませんか?
複数のメールアカウントを登録していると、使わなくなったメールアカウントがそのまま残ってしまうことがあります。
セキュリティ対策や整理のためにも、不要なメールアカウントは早めに削除しておくのがおすすめです。
Outlookで使わなくなったメールアカウントを削除したいときは、正しい手順で操作すれば安全に削除できます。
この記事では、Windows版Outlookを例に、メールアカウントを削除する方法を分かりやすく解説します。
Outlookでメールアカウントを削除する前に確認しておくこと
Outlookでは、メールアカウントを削除しても、メールの保存形式によってデータが残る場合があります。
Outlookには主に「POP」と「IMAP」という2種類の受信方式があり、それぞれメールの保存場所が異なります。
- POP方式:メールをパソコンにダウンロードして保存するため、メールアカウントを削除してもメールデータ(PSTファイル)はPCに残ります。
- IMAP方式:メールをサーバー上で管理し、Outlookはそれを同期して表示しています。そのためメールアカウントを削除すると、Outlook上からメールは見えなくなりますが、サーバーにはデータが残っています。
どちらの方式かを確認しておくと、削除後に「メールが消えた」「まだ残っている」といった混乱を防げます。
Outlookでメールアカウントを削除する手順(Windows版)
Outlookを起動します。

メニューから「ファイル」をクリックします。
アカウント情報の画面に入ります。

「アカウント設定」をクリックします。

※既定(デフォルト)のアカウントになっている場合は削除できません。
削除したいメールアカウントを選択して、「削除」をクリックします。
確認メッセージが表示されたら [はい] をクリック。
これで、選択したメールアカウントがOutlookから削除されます。
削除後に残るデータについて
アカウントを削除しても、メールデータ(PSTファイル) はパソコン内に残ることがあります。
不要な場合は、以下の手順でファイルを削除しましょう。
- Outlookを終了する
- エクスプローラーで次のフォルダを開く
C:\Users\ユーザー名\Documents\Outlook ファイル
- 対象のアカウント名のPSTファイルを確認
- 必要に応じて削除
※大切なメールが含まれている場合は、削除前にバックアップを取っておくのが安心です。
Outlook.com(Web版)でメールアカウントを削除する方法
1. Outlook.com にサインイン
2. 右上の「⚙(設定)」→「Outlookのすべての設定を表示」
3. 「メール」→「同期メール」を選択
4. 「接続されたアカウント」から不要なメールアカウントを削除
※ここで削除されるのはOutlook.comに「接続された外部メールアカウント」です。
Microsoftアカウント自体を削除するわけではありません。
関連記事

まとめ
Outlookのメールアカウント削除は、手順さえ間違えなければ簡単に行えます。
ただし、POP/IMAPの違いによって削除後の状態が異なるため、事前に受信方式を確認してから操作しましょう。
なお、削除ボタンが押せない・削除できない場合は、
👉 別記事「【Outlook】メールアカウントが削除できないときの原因と対処法」を参考にしてください。


コメント