【Windows11】スクリーンセーバーに自分の写真を設定する方法|お気に入り画像をスライドショーで表示

当ページのリンクには広告が含まれています。
スクリーンセーバーに自分の写真を設定

スクリーンセーバーは、標準のアニメーションだけでなく、自分で撮影した写真やお気に入りの画像をスライドショー形式で表示することができます。

旅行の思い出や家族写真を大画面で流せば、離席中も楽しめます。

この記事では、自分の写真をスクリーンセーバーに設定する方法を初心者向けに解説します。

目次

お気に入り写真をスクリーンセーバーに設定する方法

Windows11でスクリーンセーバーに写真は次の手順で設定します。

STEP
設定画面を開く
設定画面を開く

①「スタートボンタン」を右クリックします。

②「設定」をクリックします。

STEP
「個人用設定画面」 ⇒ 「ロック画面」
個人用設定画面

①左メニューから「個人用設定」をクリックします。

②「ロック画面」をクリックします。

STEP
「スクリーンセーバー」を選択する
スクリーンセーバー

ロック画面の設定画面をスクロールして「スクリーンセーバー」をクリックします。

STEP
スクリーンセーバーを設定
スクリーンセーバー

スクリーンセーバーのプルダウンメニューを開きます。

デフォルトでは「なし」になっています。

スクリーンセーバーメニューー写真

メニューから「写真」を選択します。

「設定」をクリックします。

STEP
フォト スクリーン セーバーの設定
スクリーンセーバーメニューー写真-参照
スクリーンセーバーメニューー写真-参照

フォト スクリーン セーバーの設定です。

・参照から使いたい写真が有るフォルダーを選択します。デフォルトでは[ピクチャ]フォルダーです。
・「スライドショーの速度」を選択
・「画像をランダム再生にする」にチェックを入れるとランダム再生になります。
・「保存」をクリック

これでお気に入りの写真のフォト スクリーンセーバの設定手順の完了です。

よくある質問(FAQ)

Q1. 写真がスクリーンセーバーに表示されないのですが?

A. 指定したフォルダーに 写真ファイル(JPEG、PNGなど) が入っているか確認してください。サブフォルダーにある場合は表示されないこともあります。

Q2. USBメモリや外付けHDDの写真も使えますか?

A. 可能です。ただし取り外すとスクリーンセーバーが正常に動作しなくなるため、常時接続する必要があります。

Q3. 写真の表示順を変えることはできますか?

A. 「設定」画面で「ランダムに表示」を選択すれば、毎回異なる順番で写真が表示されます。固定順にしたい場合は、ファイル名を番号順に並べると可能になります。

関連記事

まとめ

Windows11ではスクリーンセーバーを「写真」に切り替えることで、自分の撮影した画像をスライドショー表示ができます。
好きなフォルダーを指定すれば、家族写真や旅行の思い出を手軽に楽しめることが出来ます。
切り替え速度やランダム表示も自由に調整可能です。

お気に入りの写真を設定すれば、離席中もパソコン画面を楽しめるようになります。

Windows11をより快適に使うために、ぜひ活用してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次