Windows 11を使い始めたとき、まず目に入るのが画面下部の タスクバー です。従来のWindowsでは「スタートボタン=左下」が当たり前でしたが、Windows 11ではデザイン刷新により中央に配置されるようになりました。見た目はモダンでスマートになりましたが、「やっぱり左にあった方が落ち着く」「画面上部に置いた方が作業しやすい」と感じる方も多いでは無いでしょうか。
本記事では、Windows 11でタスクバーの位置を変更する方法 を、公式の安全な方法から、レジストリエディタを使った非公式の方法まで詳しく解説します。さらに、位置を変えることで得られるメリットや注意点もまとめました。
初心者の方にも分かりやすく、手順ごとに画像を想定して説明していきます。
タスクバーの位置を変更できる範囲(公式と非公式の違い)
Windows 11では、公式の設定画面から 中央揃え または 左寄せ のみ変更可能です。
一方で以前のような画面上部や左右への移動は、非公式方法(レジストリ編集)が必要となります。
チエバコwindowsを操作するうえで必ず目にする部分なので気分を変えるには良い設定になりますよ。
公式にできること
・中央揃え ⇔ 左寄せの切り替え
・数クリックで完了、再起動不要、安心安全
非公式にできること
・上下左右の移動(レジストリ編集)
・将来のWindowsアップデートで無効化される可能性あり
公式設定は万人向け、非公式設定はカスタマイズを追求したい人向け。
先ずは安心出来る公式方法から紹介していきます。
【公式】中央揃えから左寄せにする方法


タスクバー上にカーソルを合わせマウスの右クリックで、メニューから「タスクバーの設定」をクリック
「タスクバーの動作」から「タスクバーの配置」の右側のメニューから「左揃え」を選択します。


タスクバーの位置以外にもタスクバーに関する設定は、この画面で行います。
この方法は安全で、再起動も不要です。
以前のWindowsに近い操作感を求める場合におすすめです。
【非公式】タスクバーを画面上部に移動する方法
※ ここからはレジストリエディターを使用するため、自己責任 で行ってください。
作業前に必ずバックアップを取りましょう。
レジストリエディタの起動方法にはいくつかありますが、ショートカットの起動方法で説明します。



レジストリーを変更する際は、自己責任で行いましょう!


Windowsキー + R を押す
「ファイル名を指定して実行」を開きます。
→「名前」に、[ regedit ]と入力。
レジストリエディターが開きます。


①に次のパスを入力し移動
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\StuckRects3
②[Settings]をダブルクリック
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\StuckRects3


①バイナリデータの 03 を 01 に変更
(上部配置の場合)
②[OK]をクリックします。
設定を反映します。
| 値 | タスクバーの位置 |
|---|---|
| 00 | 左 |
| 01 | 上 |
| 02 | 右 |
| 03 | 下(規定値) |
注意点
タスクバーの位置を変えるメリットとデメリット
タスクバーを移動することで、見た目や使い勝手に変化があります。
そこでそれぞれのメリット・デメリットについて解説です。
メリット
・自分の作業スタイルに合わせられる。
・大型モニターで目線の移動を減らせる。
・ディスプレイの縦横比に合わせて効率的に使える。
・自分好みにカスタマイズでき、PCがより快適になる。
デメリット
・非公式の方法は将来使えなくなる可能性がある。
・レジストリ編集は危険を伴う。
・設定が元に戻ってしまうこともある。
安全性を重視するなら「中央⇔左寄せの切り替え」で十分です。
タスクバーをさらに便利に使う小技
タスクバーの位置変更だけでなく、以下のカスタマイズもおすすめです。
アイコンサイズを小さくする。
→ 画面を広く使える
よく使うアプリをピン留めする。
→ ワンクリックで起動できる
自動的にタスクバーを隠す。
→ 作業スペースを最大限に活用可能
これらを組み合わせれば、より快適なデスクトップ環境を作れます。
注意点のまとめ
・レジストリ編集をする場合は必ずバックアップを取る。
・非公式の方法はアップデートで無効になることがある。
・安全に使いたいなら公式方法がおすすめ。
まとめ
Windows 11のタスクバーは標準で中央揃えになっていますが、公式の設定を使えば簡単に左寄せに変更できます。
これなら再起動不要で誰でも安心して使えます。
さらに「上部や左右に配置したい」という場合はレジストリ編集を使えば可能ですが、あくまで自己責任です。
アップデートで元に戻る可能性もありますので、安全性を第一に考えるなら公式方法を優先しましょう。
日々使うタスクバーは作業効率や快適さに直結します。自分に合った位置やカスタマイズを見つけて、より快適なWindowsライフを楽しんでください。


コメント