Windows11でスリープ状態からの復帰時のパスワード省略の方法の紹介です。
毎回スリープから復帰するたびにパスワードを入力するのが面倒…そんな悩みを解決します。
本記事では、Windows 11でスリープ復帰時のパスワード入力を省略する手順を、初心者でもわかりやすく解説します。
注意としては、管理者ユーザが必要です。
設定の手順
「スタート」>「設定」>「アカウント」>「サインイン オプション」>「追加の設定」から、スリープから復帰時のパスワードを省略出来ます。
①スタートボタンをクリック
②設定をクリック

③設定をクリックするとシステムメニューが表示されます。
「アカウント」を選択します。

追加の設定
「しばらく操作しなかった場合に、もう一度 Windowsへのサインを求めるタイミング」 ⇒ 「常にオフ」にします。
この時windowsパスワードが求められます。

設定完了
これで設定は完了です。
スリープから復帰時のパスワードは省略されました。
注意点
「この設定を行うと、スリープから復帰する際にパスワード入力が不要になりますが、セキュリティ上のリスクも考慮してください。」
ログオン時のパスワード省略方法はこちらの「自動ログイン設定方法」で紹介しています。
よくある質問(FAQ)
Q2: 「セキュリティ上のリスクを避けるために、どのような対策を講じるべきですか?」
A2: 「パスワード入力を省略する設定は、セキュリティリスクを高める可能性があります。特にノートPCなど持ち運びが多いデバイスでは、設定を元に戻すことを検討してください。」
Q1: 「この設定を行っても、スリープから復帰する際にパスワードが要求される場合があります。どうすればよいですか?」
A1: 「一部のデバイスでは、BIOS設定やグループポリシーによってパスワード要求が強制されている場合があります。これらの設定を確認し、必要に応じて変更してください。」
まとめ
Windows 10でスリープ復帰時のパスワード入力を省略する設定方法を解説しました。
設定を行う際は、セキュリティリスクを十分に理解し、自己責任で実施してください。
コメント